高知大学 男女共同参画推進室〈しあわせぶんたん〉

〒780-8520 高知市曙町二丁目5番1号
国立大学法人 高知大学 総合研究棟内
TEL:088-888-8022 / FAX:088-888-8023

  • トップページ
  • 概要
  • 理事挨拶
  • 機構長挨拶
  • スタッフ紹介
  • 一時預かり
  • ロールモデル
  • 資料
  • 次世代育成法
  • 女性活躍推進法
  • プライバシーポリシー
  • リンク集
  • お問い合わせ・アクセス

高知大学 男女共同参画推進室
〈しあわせぶんたん〉

〒780-8520 高知市曙町二丁目5番1号
国立大学法人 高知大学 総合研究棟内
TEL:088-888-8022 / FAX:088-888-8023

男女共同参画推進室 > ロールモデル > ロールモデル詳細

ロールモデル

康 峪梅 写真

学問を知っている人は、学問を愛する人に及ばない。学問を愛する人は、学問を楽しむ人に及ばない。−江崎玲於奈

高知大学 農学部 食料科学コース 土壌環境学研究室 教授

康 峪梅

KANG Yumei

略歴
東京農工大学農学部卒業、京都大学大学院農学研究科修士・博士課程修了、アメリカカリフォルニア大学ディビス校ポストドクター研究員、1996年高知大学農学部教員、現在に至る。

なぜ研究者の道を選びましたか?

 迷いながら進んだ大学院在籍中に国際土壌学会が京都で開催され、舞台裏を手伝う一方研究発表をする機会に恵まれました。会議期間中にいろいろな国の研究者と出会い交流し、その情熱とパワーに圧倒されました。「研究者で格好いい」と純粋に思い、その道を突き進むことに決めたのです。

研究の魅力は何ですか?

 研究の仕事は言ってみれば常に未知との遭遇です。それを解き明かす過程は苦労の連続だったりしますが、少しでも進展し光がみえた時の喜びは何にも代えられません。また、その過程は「知的好奇心」に絶え間ない刺激と満足を与えてくれるものでもあります。

現在の研究

 研究対象が土壌、植物、微生物、水及び大気と多岐にわたる学際的な研究を展開しています。化学吸着剤、植物や微生物を使って環境から有害物質を除去し、破壊された生態系を修復する技術の開発と機構解明を行っています。

今後研究者を目指す若い方へのメッセージをお願いします

 研究者への道程は長く、時には険しいものになります。基礎・専門知識、語学力、研究業績をしっかり伸ばし続け、やがて訪れるチャンスに備えておくことが大切です。また、アイディアを実行に移すのには人的パワーが欠かせないので、人との出会いやつながりを大事にしていただきたいと思います。

<ロールモデル一覧に戻る>

  • MENU
  • 概要
  • 理事挨拶
  • 機構長挨拶
  • スタッフ紹介
  • 一時預かり
  • ロールモデル
  • 資料
  • 次世代育成法
  • 女性活躍推進法
  • プライバシーポリシー
  • リンク集
  • お問い合わせ・アクセス
  • LINK
  • 文部科学省科学技術人材育成費補助事業「女性研究者研究活動支援事業」(連携型)
  • 文部科学省科学技術人材育成費補助事業「女性研究者研究活動支援事業」(一般型)
  • Vita-min 男女共同参画支援ステーション
  • ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブKochi
  • 両立コンシェルジュデスク
  • しあわせ文庫
  • しあわせぶんたんメールマガジン登録はこちら
  • 高知大学 Kochi University
▲
TOP

男女共同参画推進室

  • 概要
  • 理事挨拶
  • 機構長挨拶
  • スタッフ紹介
  • 一時預かり
  • ロールモデル
  • 資料
  • 次世代育成法
  • 女性活躍推進法
  • プライバシーポリシー
  • リンク集
  • お問い合わせ・アクセス

男女共同参画支援ステーション

  • 相談コーナー
  • 研究支援員制度
  • 力仕事サポーター
  • 子育て支援情報
  • 相談コーナーを利用して
  • 介護情報
  • 研究職キャリア支援情報
  • 「男女共同参画社会を考える」講義

ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブKOCHI

  • ダイバーシティ研究・職場環境の整備
  • 女性研究者の研究力向上
  • 地域との連携・協働
  • 地域のロールモデル

Copyright © Kochi University