【えんむすび隊】本山町で田んぼアートに挑戦しました

2013年6月16日
130616-1.jpg
 

 6月16日(日)、本山町で毎年行われている「田んぼアート」に、学生と教員合わせて35名が参加しました。田んぼアートは、赤、白、黒、緑の葉っぱの稲を組み合わせて、田んぼに巨大な絵を完成させるものです。今年は本山町にゆかりのある長宗我部元親像と家紋を描き、昨年以上に細かな作業が必要でした。学生たちは農家の方の指導を受け、背景となる緑の部分を横一列に並んで苗を植えていきました。

昼食に本山自慢のおいしいごはんをいただいた後、「本山町のファンづくり」をテーマにグループワークを行いました。留学生8名を含む学生たちは、棚田が一望できるクラインガルテンの施設で、地元イケメンの売り出し企画や観光客を増やすアイデアなどを話し合いました。

 田んぼアートの見ごろは7月末から8月初めです。ぜひ足をお運びください。

 

130616-2.jpg

 

以下は学生の感想です。

 

☆教育学部1年 豊田果歩

今日、田んぼア-トに参加させてもらい、夢と目標ができました。クラインガルテンでの、ディスカッションで、先輩方や留学生の方の発表を聞かせてもらって、とても感動しました。その中で今まで漠然としていた将来の夢がはっきりしました。私の夢は、農業や自然体験を通して子供達に、「明日から学校頑張ろ」と思える元気を与えることと、農業をもっと、もっと元気にすることだと気づきました。

これから、本山町でたくさんのことを学ばせてもらいたいです。そして、本山町の活性化のお役に立ちたいです。

 

☆人文学部2年 多田鮎奈

今回のツアーでは、田植えが体験できたのはもちろん、本山町の雄大な自然を見れたことと、地元の方と交流できたのもよかったです。本山町のことは名前も場所も知らず、今回初めて訪れましたが、本当に自然が豊かで、しかしイメージしていた田舎とは違っていました。そう思ったのはクラインガルテンを見学したときです。緑の棚田が広がる山の上にログハウスが見えたとき、芸術的で現代的だと思いました。田舎=古い民家のようなイメージがあったので、少し驚きました。さらにログハウスは清潔感もあったので、見た人の多くがここなら進んで泊まってみたいと思うのではないかと思いました。

また、このツアーでよかった点は、ただ見学だけで終わるのではなく、本山町の良い点や不便な点、そしてこれからのことなどを考える機会があったことです。他学部の学生の人とディスカッションで交流できたことや、実際に地元の方の意見を聞けたことはとても良い刺激になりました。地元の方が、こんな田舎なので若い人たちにどこまで推していいのか分からないとおっしゃっていましたが、私は今回本山町に来て自然や人にとても魅力を感じましたし、もう一度訪れたいと思ったので、若い人たちにもっとアピールしてもらいたいと思いました。

  コラパ~が企画したツアーに参加するのは今回で2度目ですが、今回もとても充実した1日を過ごすことができたので、他の友人にもぜひ紹介し、また参加したいと思います。

 

土佐さきがけプログラム1年 大石すみれ

私は本山町出身でもともとこの天空の郷アートの存在は知っていましたし、毎年この田んぼのアートを楽しみにしていました。しかし、実際にこのアート製作を手伝ったことはありませんでした。またよく考えると、私の家は水稲栽培をしているのに、手で田植えをするのも初めてでした。

私は将来、この嶺北に帰り、ふるさとの地域活性化に貢献したいと思っています。私は英語や中国語を学んでいるので、外国人に嶺北のよさを伝えることや、観光客が来たときの対応などで、できることをしたいと思っています。そういう意味で、今日はインドネシア、中国、台湾、オ-ストらリアからの留学生と地元の人の話を聞くときに、私にとってとてもいい練習になりました。私は今まで、嶺北の中から活性化について考えていましたが、今回、高知大学生や留学生の話を聞いてとても新鮮な意見でした。本山町に大きなレジャーランドをつくる、などそれは本山の良さがなくなるんじゃないかなと思うものもありましたが、風の展示会や山水の活用など、いいなと思うものもありました。

また、私自身、新しい人と本山町について改めて考えることで新たなひらめきがありました。これをこれから、地元の人たちと一緒に役立てて行けたらなと思います。ありがとうございました。

 

☆林莉(中国)

高知市は自然に恵まれている町だと思います。至るところまでみどりがいっぱいあります。本当に本山町に着いたら、こんな美しいところに住んでるいるとは、なんとうらやましいことだと思わず考えました。癒される感じがしました。

中国は農業の大国と言われています。でも私にとっては、6月16日に本山町での田植えは初経験でした。みんな一直線で並んで、地元の人と協力しながら苗を泥に植えました。はじめは思ったより難しかったです。どのぐらい中に植えるのもよく分かりませんでした。後は植えれば植えるほどだんだん慣れてきました。地面に戻って田んぼを見る時は、ちゃんと大きくなるといいなあと心から願いました。

ご飯を食べる時も、さすが日本一のお米だ、おいしいとみんなそう言いました。後のディスカッションにも、たくさん面白い意見が出てきました。私にとって、もし本山町で田んぼアートのような活動を参加したら、絶対一度戻ります。稲の生長の状況を確認したいですから。もしほかの体験ができる活動が出てきたら、そこに遊びに行く人も多くなるでしょう。本山町はリラックスに絶好の場所ですから。

 

☆モーザー・ジョーダン(オーストラリア)

6月16日の本山町での田植えの活動はとても興味深かったです。オーストラリアにも米はあって、食べたことがありましたが、日本ではあのように手で植えていたとは知りませんでした。オーストラリアでは、稲の苗は機械でまかれているので、日本のようなコミュニティーで稲の苗をまく活動がありません。紐を使って、25センチごとに稲の苗をまくことは面白かったです。簡単な方法ですが、正確な方法です。オーストラリアは広い国なので、機械で稲の苗をまくのは効率が良いですが、山が多い日本では、このコミュニティーのように手で稲の苗をまくのも効率が良いと思います。

本山町の山と山の間の風景はとてもきれいでした。何枚も写真を撮りました。オーストラリアはかなり平たい国で、そのような山の風景はあまり見られません。また、本山町の温かい人々と触れ合えて、良い思い出を作ることができて良かったです。

 

☆YUNI  APRAYI(インドネシア)

As we know, agricultural is the main economy sector of Japan in the past time. Nowadays this sector is displaced by another sector such as, manufacturing, industrial and services. Yesterday I and another Kochi University’s student together visited Motoyama’s paddy field. To be honest, I did harvested rice so many times at my grandma’s paddy field in my hometown but planting rice like yesterday, it was my very first time. I’m so glad to take a part of this activity because I like to do something that I’ve never done before, I like to get a new experience in life and yesterday was one of the precious experience I’ve ever got in Japan especially Kochi. My favorite part is when we walked up to the mountain. From this mountain, I can see the beauty of nature that Motoyama town had. Unfortunately there’s not so many people who knows about it but in the other side, it remind me about Lombok Island in Indonesia. At the beginning it was just a very small island near to Bali but no people ever come to that island. But things are changed when one or two tourist came to that island, they found the beauty they never seen before in Indonesia, a very quiet and peaceful place with the magnificent beauty of nature. I hope Motoyama in the future can explore more about the beauty of its town so they do not always hold on to agriculture. There’s should be something else they do to develop their town in the future which will provide an increasing to the residents’ economic income.

 
130616-3.jpg
 
130616-4.jpg
 
130616-5.jpg 

お問い合わせ

コラボレーション・サポート・パーク
電話:0888448932
コラボレーション・サポート・パーク
  • COC+ロゴ(小).jpg