【太尾郁恵のうるるんタイ在記】9月12日:自分の目で確かめよう

2012年9月12日
 

09月12日

 立命館の学生たちとのワークショップも無事に終え、
 昨日からBan Jam Rungに帰って来ております。
 
 約12日間のワークショップは最初の不安とは
 まったく違ったカタチで私の思い出となりました。
 
 タイの理想とは違った現実と課題。
 そしてその課題に向かって立ち向かう組織や、
 支援を受け自立した生活を目指している人たち、
 そしてまだなにも支援が受けられていないコミュニティを
 見てきました。まだ、見ただけだけど、
 その差は明らかなものだったと思います。


 私も今まで“コミュニティ”という言葉をいろんな場所で使ってきました。
 高知でお世話になっている西土佐中組や口屋内、旭まちに、
 昨年のインターンでお世話になった熱海のコミュニティを
 見て実際に入ってきました。
 その地域にまつわるコミュニティを見て、
 コミュニティについてわかったつもりだったのかもしれません。
 
 今回のワークショップをするにあたって、
 立命の学生さんたちの事前学習によるプレゼン発表のときに
 新たな疑問が生まれました。
 それは“スラムのコミュニティ”といった言葉です。
 
 『スラムのコミュニティ?ってなんだ??』と
 ずっと私の頭の中をこのことが回っていました。
 このとき、レクチャーしてくださった先生にも聞きました、
 <『low income』のコミュニティと『local』の
 コミュニティの違いってありますか?>と。
 英語で答えてもらったのでよく聞きとれなかったのですが、
 はっきりと『違う』ということだけは聞き取れました。
 なにが違うのかは自分のこの目で確かめてみよう。そう思いました。
 
 自分では当たり前に発してた言葉でも、
 人の話から聞くと疑問に思うことがあることに気づきました。
 それが今回“コミュニティ”という言葉でした。
 
 そして、今回タイに来てよく聞かれること、
 “あなたは何を勉強していますか?”。
 私はいつも“コミュニティについて興味がある”
 という風に伝えてきました。
 それで今まで乗り越えてきましたが、
 今自分自身で“コミュニティ”の意味がわからなければ、
 伝えても意味がない。
 相手になんて伝わっているわけがないと思うようになると、
 すごく恥ずかしく思いました。
 
 なんだ、私には具体性がない。来る前からわかっていたこと。
 なのに、なにも決めれていない。私、なんのためにここにいるんだろ?
 でも、その質問の答えがだんだんと見えてきました。
 
 様々な地域のコミュニティを見たい!
 大学生のときだからいろんな場所にいけて、
 いろんな地域で生活を送ることができる。
 一緒に地域の人たちと生活することで見えてくるコミュニティは
 大きいと確信している自分がいまいる。
 だから、私はBJRにきているんだ!!そう思います。
 
 今までにはみたことのないほど大きなコミュニティ。
 ここで、もっと見たい!知りたい!聞きたい!
 なんか、心がわくわくしてきました!!でも、まだ具体性にかけています。
 あ~、どうしたら具体的になるだろう。
 せっかくの村の生活、もっと大事にすごそう。そう心に誓って。
 そして今日もコミュニティセンターに向います。

120912.jpg

お問い合わせ

コラボレーション・サポート・パーク
電話:0888448932
コラボレーション・サポート・パーク
  • COC+ロゴ(小).jpg